
でも、少なからずデメリットは存在するんだぜ。
IIJmio(みおふぉん)は、スマホの基本料金が安くなるだけではなく、選べるかけ放題や家族間データシェア、BIG SIMカウンターや公式サイトなどの手厚いサポートといった選ぶメリットの多い格安SIMです。
ですが、少なからずデメリットが存在しています。
大手キャリアから乗り換えてから「こんなはずじゃなかった」なんて事にならないよう、このページでIIJmio(みおふぉん)のデメリットを確認していきませんか?
目次
IIJmio(みおふぉん)のデメリットは5つ
・低速モードに制限がある(322MB/3日)
・一分端末でテザリングが使えない
・キャリアメールがない
・1年縛りと違約金がある
時間帯によって通信速度が遅くなる場合がある
IIJmioにすると、大手キャリアよりも通信速度が遅くなる傾向があります。大手キャリアでは平均20Mbpsの速度が出るところ、IIJmioでは13〜20Mbps程度になってしまいます。
しかし、実はスマホって2〜5Mbpsもあれば快適にネットができるんです!ネット検索もアプリもサクサク通信できるんです。
なので体感としては大手キャリアとほとんど変わりません。
格安SIMは大手キャリアの回線を借りて運営しているため、回線が混雑する時間帯は通信速度が落ちてしまう場合があるんです。
特にお昼休みの時間帯は、みんなが一斉にスマホを触りだします。なので回線が非常に混雑してしまい、通信速度がどうしても落ちてしまうんです。
TwitterやLINEをする程度なら全く問題がないのですが、動画をみたり通信にシビアなゲームをする人は注意したほうがいいかもしれません。
関連記事格安SIMのデメリット・欠点は?料金が安いとサービスが悪くなる!?
低速モードに制限がある(322MB/3日)

IIJmioの低速モードならデータ使用量をゼロでインターネットが使えます。ですが、低速モードで通信できるデータ量は、3日間で322MBまでと制限があります。
少ないデータ容量の契約で低速モードを中心に使いたい人には、UQmobileといった低速モードの容量制限がない格安SIMの方が良いかもしれませんね。
IIJmioの低速モードについて「 IIJmio(みおふぉん)の低速モードは評判が悪い?おすすめしない理由を解説!」でも詳しく解説していますのでご覧ください。
一部の端末でテザリングが使えない
IIJmioでは、テザリング機能を使えるスマホと使えないスマホに分かれてしまいます。
au回線を使ったIIJmio(タイプA)なら、ほとんどのauのアンドロイド端末のテザリング機能をを無料で使えます。ですが、IIJmio(タイプA)ではiPhoneのテザリング機能が使えなくなってしまいます。
iPhoneのテザリング機能を使いたいのなら、docomo回線であるIIJmio(タイプD)にすれば問題なく使えますよ!
いまお手持ちのスマホをそのまま利用するなら、忘れずに公式ページの動作確認端末を確認して下さいね。
キャリアメールがない
IIJmioに乗り換えると大手キャリアとは解約することになりますので、キャリアメール(@ezweb.ne.jpや@docomo.ne.jp)は使えなくなってしまいます。メールアドレスが欲しい方は、GmailやYahoo!メールなどのフリーアドレスを使って対処してもらうことになります。
最近の連絡方法はLINEが主流となっていますので大きなデメリットにはならないかもしれませんね!
1年縛りと違約金がある
IIJmioは1年縛りの契約になります。大手キャリアは2年縛りですのでIIJmioの方が少しマシですね。発生する違約金は以下のようになります。

残りの契約月数×1000円=違約金という計算です。13ヶ月目から違約金は発生しませんのでいつでも乗り換えができます。
キャリア変更は頻繁にするものではないですが、覚えておきたい事ですね。
【まとめ】IIJmio(みおふぉん)の契約前に確認したいデメリットと5つの注意点
・低速モードに制限がある(322MB/3日)
・一分端末でテザリングが使えない
・キャリアメールがない
・1年縛りと違約金がある
IIJmio(みおふぉん)のデメリットと注意点の解説は以上になります。いかがだったでしょうか?
一部のスマホ機能に関しては全く使わないという人もいると思います。今回紹介したデメリットが、デメリットにならない方には、IIJmio(みおふぉん)がピッタリな格安SIMと言えますね!
「IIJmio(みおふぉん)のメリットと12個のおすすめポイントを解説!」では、IIJmioの12個のメリットを紹介していますので合わせてご参考ください。
IIJmioに乗り換えれば誰でも簡単に3000円も安くできます。
基本料金の高い大手キャリアを使っていては、どんどん損をしてしまいます。この機会にIIJmioへの乗り換えにチャレンジしてみてはいかがですか?
≫【au系格安SIM】データシェアを家族で使うならどこがお得?MVNO7社を徹底比較!
≫IIJmio(みおふぉん)の低速モードは評判が悪い?おすすめしない理由を解説!