
格安SIMはたくさん種類があって迷ってしまいますよね?
格安SIMは、基本料金が安くなるだけじゃなく、それぞれに違ったメリットや魅力が存在しています。
このページでは、その中でも人気格安SIMの一つであるIIJmio(みおふぉん)のメリット・どんな人におすすめの格安SIMなのか?ということをわかりやすく紹介していきたいと思います。
IIJmio(みおふぉん)のメリット
・安定性、信頼性のある通信
・docomo、au、ソフトバンクのスマホがどれでも使える
・3分or10分の選べるかけ放題
・アプリ「みおふぉんダイアル」で通話料が半額
・余った「データ容量」は翌月へ繰り越し可能
・「データ容量」をシェアできる
・データ消費ゼロの「低速モード」
・不通期間なしで乗り換え可能
・ビックカメラに専門ショップがある
・2年縛りなし
・自動更新なし
自由にサービスを組み合わせられる料金プラン

IIJmioの料金プランは、データ容量を3GB・6GB・10GBから選ぶことができます。
さらにお好みで、かけ放題(3分/5分)や留守電をつけたり、大容量データオプション(20GB・30GB)などを自由に付け足すことで自分が使いやすいスマホにすることができるんです。
例えば、オプションなしでお手持ちのスマートフォンを使った場合なら、最安値の月々1600円からスマホを使えるというわけですね!
安定性、信頼性のある通信

IIJmioはユーザーが増えても比較的速い通信速度を保っていて、通信品質の心配がありません。
格安SIMを使ったiPhoneユーザーの場合、iOSがアップデートされると通信に不具合が出てしまうことがあるようです。ですが、IIJmioはiOSアップデートが公開されてすぐに公式ツイッターで動作確認の報告がされていました。
こうしたユーザーへの配慮からも、IIJmioの信頼性は十分といえるでしょう!
docomo、au、ソフトバンクのスマホがどれでも使える

IIJmioは、docomo、au、ソフトバンクとすべての大手キャリアで販売されているスマホ端末に対応しています。
スマートフォンを持っていれば誰でもIIJmioに乗り換えできるというわけですね!
もちろん、IIJmioでも最新のスマートフォンの販売をしていますのでラインナップを覗いて見てもいいかもしれませんね。
3分or10分の選べるかけ放題

IIJmioには2種類のかけ放題プランが用意されています。
誰とでも3分以内かけ放題は600円、10以内かけ放題は830円で使うことができます。
家族間(同一名義)の通話だと、さらに長い時間の無料通話ができるので家族まるごとIIJmioに乗り換えてもいいかもしれませんね!
アプリ「みおふぉんダイアル」で通話料が半額

IIJmioの電話料金は通常20円/30秒ですが、「みおふぉんダイアル」というアプリを使って電話をすると半額の10円/30秒にすることができます。
1時間で2400円の通話料金がかかってしまうところ、「みおふぉんダイアル」を使えば通話料を半額の1200円にできてしまうんです。
「みおふぉんダイアル」を使えば、IIJmioの通常の通話料金も十分安くすることが出来るので、IIJmioで通話するなら積極的に使いたいアプリですね!
余った「データ容量」は翌月へ繰り越し可能

もし、契約したデータ容量を使い切れなかったとしても、IIJmioなら損することはありません。余ったデータ容量は自動で翌月に繰り越しされて翌月末まで使うことができるんです。
もし3GBのプランで契約していて0.5GB余ってしまったなんて場合は、翌月に繰り越したデータ容量を合わせて3.5GB使うえるという訳です。
足りなくてチャージした分のデータ容量は、3カ月後の末日まで使えます。これなら多くチャージしてしまった場合でも安心ですね!
家族間でデータ容量をシェアできる

ファミリーシェアプランで契約すれば、同じ契約間の家族とデータ容量がシェアできます。
10GBのファミリーシェアプランなら、たったの3260円で3つの回線を持てるんです!単純に計算すると1回線3.3GBあたり月々1086円でスマホが使えてしまうことになります。
データ消費ゼロの「低速モード」

IIJmioには「低速モード」というものがあります。「低速モード」にすると通信速度を遅くする代わりにデータ容量を消費せずにインターネットに接続できるようになります。
3日間で322MBという制限があるものの、LINEやメール、ツイッターのチェックぐらいならストレスフリーで見れますよ!
不通期間なしで乗り換え可能

乗り換える時に番号の引き継ぎや開通のため、不通期間が発生してしまう格安SIMが少なからずあります。
IIJmioは乗り換えによる不通期間は発生しません。スムーズに電話番号乗り換え(MNP)ができるというのはとてもメリットになりますね!
ビックカメラに専門ショップがある

全国展開されている家電量販店のビックカメラには、IIJmioの専門ショップ「BIG SIMカウンター」が併設されています。
この「BIG SIMカウンター」では、専門スタッフによるIIJmioのサポートを受けることができます。何かわからないことがあれば質問できるので、格安SIM初心者でも安心です!
2年縛り・自動更新なし

大手キャリアには、忌々しい2年縛りというものがありました。ですが、IIJMioには2年縛りがありません。
正確にお伝えするとIIJmioは1年縛りになります。しかし、スマホキャリアって頻繁に変えるものではありませんよね?
しかも、IIJmioなら自動更新がありません。1年間使えばいつでも他のキャリアへ乗り換えができます。お試しで格安SIMを使ってみるのにも十分適していますよ!
IIJmio(みおふぉん)の魅力とおすすめポイント
- スマホ代を安くしたい!
- 信頼性の高い格安SIMにしたい!
- かけ放題サービスが欲しい!
- 家族でシェアプランを利用したい!
- 機械が苦手で乗り換えが不安・・・
スマホ代を安くしたい!信頼性の高い格安SIMにしたい!

格安SIMはたくさんありますが、通信品質が安定したものは少なく、利用者の増加とともに通信速度が遅くなってしまうような格安SIMも存在しています。
しかし、IIJmioは回線品質の向上に力を入れていて、個人向けSIMカードのシェア率No.1を獲得しています!どんな時期でも、通信速度が安定しているのは大きなメリットになりますよ!
かけ放題サービスが欲しい!

IIJmioは、必要に応じてかけ放題サービスをつけることができます。
IIJmioのかけ放題なら3分かけ放題(月600円)と10分かけ放題(月830円)の2種類用意されているので、自分の通話スタイルにあったものを選べ使いやすいものとなっています。
2種類のかけ放題があるのはIIJmioだけですよ!
家族でシェアプランを利用したい!

家族4人で10GBファミリーシェアプランを利用した場合、3分かけ放題(家族間は10分かけ放題)をつけたとしても月8160円という破格の値段で利用することができます。

データ容量が10GBでは足りないという家族でも、月額プランに追加して使えるデータオプション20GB(月3100円)を使えば解消できます。それでも家族4人で月々11,260円です。1人7.5GBを2815円で使うことができるのはIIJmioだけです!
関連記事【au系格安SIM】データシェアを家族で使うならどこがお得?MVNO7社を徹底比較!
機械が苦手で乗り換えが不安・・・

機械が苦手な人でもIIJmioなら、全国のビックカメラに専門ショップであるBIG SIMカウンターが併設されているので安心です。困ったことがあれば専門スタッフによるサポートを簡単に受けることができます。
【まとめ】IIJmio(みおふぉん)のメリット・おすすめポイント
・安定性、信頼性のある通信
・docomo、au、ソフトバンクのスマホがどれでも使える
・3分or10分の選べるかけ放題
・アプリ「みおふぉんダイアル」で通話料が半額
・余った「データ容量」は翌月へ繰り越し可能
・「データ容量」をシェアできる
・データ消費ゼロの「低速モード」
・不通期間なしで乗り換え可能
・ビックカメラに専門ショップがある
・2年縛りなし
・自動更新なし
IIJmio(みおふぉん)のメリットや魅力について説明させていただきました。
IIJmioは料金システムもわかりやすく、サポートもしっかりしているので格安SIM初心者でも理解しやすいと思います。
公式サイトにはIIJmioへの乗り換え体験記やQ&Aなども掲載されていて、わかりやすくまとまっています。今回紹介した部分に魅力を感じたのなら、公式サイトもチェックしてみてはいかがですか?
IIJmioに乗り換えれば誰でも簡単に3000円も安くできます。
大手キャリアを使っていてはどんどん損をしてしまいます。この機会にIIJmioへの乗り換えにチャレンジしてみてはいかがですか?
IIJmioへの乗換方法は「IIJmio(みおふぉん)への乗り換え(MNP)方法を詳しく解説!」で詳しく解説していますのでご参考下さい!