
格安SIMのメリットをいくつ知っていますか?
格安SIMは大手キャリアに比べて基本料金が安いことで知られています。このページを見ている方の中にも、スマホの料金を安くしたくて格安SIMについて調べている方も多いのではないでしょうか?
しかし、格安SIMのメリットは「料金が安い」だけではないんです!
このページでは大手キャリアとは違う、格安SIMならではのメリットを紹介していきます。格安SIMを選ぶときの参考にしてみてくださいね!
目次
格安SIMのメリット
・持っているスマホをそのまま使える!
・格安SIMにはスマホ同時購入のセット割引もある!
・格安SIM(MVNO)とプランの選択肢が多い!
・大手キャリアのような2年縛りがない!
・速度切替でデータ容量を節約できる!
格安SIMのメリットをまとめてみると以上の6つが挙げられます。ひとつずつ解説させていただきますね!
基本料金が大手キャリアより安い!
格安SIMの魅力は、なんと言っても月額基本料金が安いこと!
auやdocomoといった大手キャリアと同じ回線を使っているにもかかわらず、月々の料金を半額以下にできてしまいます。
では、実際にどのくらい料金が違うのか、auのピタットプラン3GBと格安SIM3GBの料金を比較してみます。
キャリア | データ容量 | 基本料金 |
au | 3GB | 5,480円 |
IIJmio |
3GB | 1,600円 |
mineo |
3GB | 1,510円 |
3GB | 1,680円 | |
3GB | 1,600円 |
表を見てもらえればわかるように格安SIMの料金は大手キャリアの1/3です。実際に比較してみると、大手キャリアに支払っている料金がバカらしくなってきますね。
しかも、ここで紹介した格安SIMはすべてauと全く同じ回線を使っています。なので電波が繋がるエリアもauと全く同じということになります。
料金が安くなったからといって、「電波が入りにくくなることはない」というのもポイントです!
関連記事格安SIMが安い理由はなに?MVNOとキャリアの違いを解説!
持っているスマホがそのまま使える!

大手キャリアでは、契約とスマホの購入がセットになっていることが多いですよね?
しかし、格安SIMでは必ずしもスマホを同時に購入する必要はありません。
使い方にもよりますが、ほとんどのスマホは3〜4年は使うことが出来ます。バッテリー持ちが悪くなっても、メーカーで交換・購入できる機種がほとんどです。
ネットを見たり、メールやLINEをしたりするような使い方なら、2年ごとに最新機種に買い替え続ける必要もありませんよ。
ひとつのスマホを長く使い続けることで、月々のスマホ料金も安くできるというわけですね!
格安SIMにはスマホ同時購入のセット割引もある!
格安SIMを契約するのと同時にスマホを買い替えたい方もいると思います。
そんな場合、格安SIMでも大手キャリアと同じようにセット割引価格で新しいスマホを購入することができるんです。

もちろん分割購入もでき、スマホ本体料金が基本料金に加わったとしても月々3,000〜4,000円程度でスマホが使えてしまいます。
しかも、スマホとセット購入すると現金キャッシュバックがもらえる格安SIMも多く、格安SIM単品で申し込むよりもお得に乗り換えができることもあるんです!
UQモバイルでは、スマホの同時購入でweb限定の最大13,000円のキャッシュバックキャンペーンが実施中です。
公式サイト【月額1,980円から使えるUQモバイル】初期費用無料・最大13000円キャッシュバック実施中!
関連記事auから格安スマホにするならキャンペーンでお得に乗り換えだ!
格安SIM(MVNO)とプランの選択肢が多い!

格安SIMは提供している会社が多いのも特徴です。
今現在、運営されている格安SIM(MVNO)は600社を超えると言われており、au回線をつかった格安SIMだけでも7社あり、それぞれ独自のサービスを展開しています。
「家族間通話なんどでも30分以内かけ放題」はIIJmioしかサービスしていませんし、「動画見放題・音楽聴き放題エンタメフリー」は
ビッグローブモバイルしかサービスしていません。
このように独自のサービスプランを選択して、自分専用の料金プランを作ることができるのも格安SIMの大きなメリットのひとつです。
関連記事IIJmio(みおふぉん)のメリットと12個のおすすめポイントを解説!
関連記事動画や音楽を楽しむならビッグローブモバイルがおすすめ?エンタメフリーの評判と口コミまとめ
大手キャリアのような2年縛りがない!
大手キャリアでは2年縛りという厄介な制度がありました。契約して2年以内に解約してしまうと9500円もの違約金が取られてしまうというやつですね。
格安SIMの使い心地は、どうしても実際に使ってみないとわからないものです。これに2年も縛りがついてしまっては乗り換えるのにも勇気が必要ですよね?
しかし、格安SIMには2年縛りという制度がありません!
ほとんどの格安SIMの最低利用期間は長くても1年で、なかにはmineoのような縛りの全くない格安SIMもあります。
IIJmioも最低利用期間が1年設けられていますが、残りの契約月によって違約金が少なくなっていく制度があります。
縛りがないので色々な格安SIMを気軽に試すことができるというわけです。
UQモバイルでは1〜2年の縛りがありますが、15日間UQモバイルを無料で試せる「Try UQ mobile」という制度が用意されています。
「格安SIMに興味があるけれど完全に乗り換えるのは不安」という方は、縛りがないmineoやUQモバイルの
「Try UQ mobile」で使い心地を試してみてはいかがでしょうか?
公式UQモバイルを15日間無料でお試し「Try UQ mobile」
関連記事mineo(マイネオ)の解約方法は?違約金と最低利用期間などの注意点は?
速度切替でデータ容量を節約できる!

格安SIMには大手キャリアにはない「速度切替」という機能があります。
「速度切替」というのは、自分な好きな時に高速通信と低速通信の速度を切り替えることができる機能です。
大手キャリアでは、データ容量を使い切ると速度制限がかかっていましたよね?
「速度切替」ではそれと同じような状態に、自分が好きな時に切り替えることができるんです。しかも、低速通信モードではどれだけネットをみてもデータ消費量はゼロになります。
画像表示は遅くなってしまいますが、低速通信でもメールやLINE、ツイッターやフェイスブックは快適にみれますよ!
普段は低速通信モードにしておいて、ネット検索での調べ物や動画を見るときは高速通信モードに切り替えるといった具合にスマホの使い方に合わせて「速度切替」をすれば簡単にデータ容量を節約できてしまいます。
これは、大手キャリアにはない格安SIM大きなメリットです!
関連記事格安SIM/UQモバイルで速度切替!節約モードとの比較レビュー!!
まとめ
・持っているスマホをそのまま使える!
・格安SIMにはスマホ同時購入のセット割引もある!
・格安SIM(MVNO)とプランの選択肢が多い!
・大手キャリアのような2年縛りがない!
・速度切替でデータ容量を節約できる!
格安SIMのメリットを6つ紹介させていただきました。
格安SIMは料金が安いだけでなく、格安SIM・料金プラン選択肢の豊富さ、乗り換えのしやすさ、格安SIM独自の機能といったメリットがあります。
だれでも最初は格安SIMに乗り換えるのが不安ですし、実際ぼくもわからないことだらけで不安でした。
しかし、大手キャリアから格安SIMには乗り換えるだけで、だれでも月々のスマホ料金を半額以下にすることができてしまいます。
勇気を持って乗り換えに挑戦してみたら、思ったより簡単に格安SIMに乗り換えができてしまったんです!
大手キャリアで毎月高額な料金を払っていては損です。
これを機会にさっそく格安SIMへの乗り換えに挑戦してみませんか?
このサイトではauのスマホがそのまま使える格安SIMを中心に比較・紹介をしています。格安SIM選びの参考になれば幸いです。