格安SIMを取り扱っている家電量販店も増えてきましたが、まだ大手キャリアを使い続けている人が多いですね。
2000円程度からスマホが使える格安SIMですが、なぜ安い料金に出来ているのでしょう?
大手キャリアでは10000円するプランでも、格安SIMに乗り換えると5000円以下で使えてしまうこともありますので、その料金の安さには「裏があるんじゃないか、怪しい」といった不安を感じてしまう方も多くいると思います。
このページでは、格安SIMが安い理由について紹介させていただきます。安い理由を知れば、格安SIMへの不安や不信感もなくなるはずです。
これから格安SIMを使ってみたいと思っている方の参考になればと思います!
目次
格安SIMが安い理由
開発費や維持費がかからない
格安SIM(MVNO)は大手キャリア(MNO)からネットワーク回線を借りてサービス運営がされています。
大手キャリアの場合、通信基地の管理運営やメンテナンスなど、通信設備に関する人件費などにコストがかかっています。
しかし、格安SIMでは、そういった自社専用の電話回線を開発・維持する必要がなく、まるごと大手キャリアからネットワーク回線を借りて運営しているので費用も少なくできているんです。
格安SIMの運営費用が安いから基本料金も安く出来ているということですね!
借りている通信回線は、大手キャリアと完全に同じ回線ですので、繋がるエリアは大手キャリアと全く同じです。
店舗がないので営業コストがかからない
格安SIMには、auショップやドコモショップのような専用店舗がありません。なので、人件費もおさえられ大幅にコストカットが出来ているというわけですね!
格安SIMが一般的になってきた今でこそ、ビックカメラといった家電量販店での取扱も増えてきましたが、格安SIMのも申込みは基本的にインターネット窓口から行います。
そのため、ユーザーサポートもインターネットや電話サポートが中心となっていて、格安SIMごとにいろいろな工夫がされているんですよ!
関連記事UQモバイルならサポート充実!UQスポット・OK Bizの2つの安心サポート!
格安SIM同士での価格競争が起こりやすい
総務省で2016年におこなわれた調査では、MVO(大手キャリア)が3社しかないのに対して、MVNO(格安SIM)は600社以上も存在しているそうです。
どの格安SIMも、すこしでもお客を増やそうといろいろなキャンペーンを打つので、価格競争が起こりやすく、料金もどんどん下がっていきます。
こうした、格安SIM同士の切磋琢磨しあえる市場が料金の安さに繋がっているんですね!
大手キャリアと格安SIM(MVNO)の違い
格安SIMはキャリアメールが使えない
格安SIMの多くはキャリアメールありません。
キャリアメールというのは、〇〇○@ezweb.ne.jpといった大手キャリアと契約した際にもらえるメールアドレスのことです。
そのため、gmailやヤフーメールなどを利用していくことになりますが、LINEなどのメッセージアプリが流行したおかげでキャリアメールを利用する機会は減ってきていますのでああり問題にはならないのではないでしょうか?
LINEを使わずキャリアメールを使っているという方は注意してください。
関連記事UQmobile(UQモバイル)のメリットは?契約をオススメしたい10個の理由!
格安SIMはデータSIMだけでも契約できる
大手キャリアは通話について考えて作られていますので、電話機能がないプランはほぼありません。
ですが、データ通信だけでも契約ができるように、格安SIMにはデータ通信専用のプランもおおく用意されているのも特徴です。
タブレット端末やノートパソコン用のSIMカードを探している方でも安く契約できるようになっています。
格安SIMの料金は?
大手キャリアでは6000円前後かかってしまうデータ容量3GBあたりの料金ですが、格安SIMにすると2000円程度で利用することが出来てしまいます!
au | UQモバイル | IIJmio | |
電話基本料金 | 2480円 | 700円 | 700円 |
パケット料金 | 3GB 3000円 | 3GB 980円 | 3GB 900円 |
合計料金 | 5480円 | 1680円 | 1600円 |
格安SIMの通信料金はプランによって違いますが、ほとんどの格安SIMで3GBを1000円前後で利用することが出来ます。
大手キャリアではデータ容量が同じにもかかわらず3倍近い料金が発生してしまいっていますね。
実は通信料金の相場は決まっていないんです。なので、キャリアが1GB1000円といえばそうなってしまうということなんですね。
まとめてみた表を見てもらえばわかる通り、格安SIMに乗り換えれば簡単にスマホ料金を半分以下に出来てしまいますよ!
公式auネットワークで月々980円(税抜)~!【UQ mobile】
まとめ
・店舗がないので営業コストがかからない
・格安SIM同士での価格競争が起こりやすい
以上が格安SIMの料金が安い理由です。
理由を知ると安さも納得できますね!格安SIMに怪しい部分はひとつもないことがわかってもらえたら幸いです。
格安SIMも快適な通信サービスを届けられるように日々努力しています。満足できそうな格安SIMを見つけたら申し込んでみてくださいね!
簡単にスマホ料金を安く出来ますよ!
≫IIJmio(みおふぉん)の評価と評判、MNPのやり方と注意点!
≫全ての人におすすめできる格安SIMはUQモバイル?その理由を詳しく解説!